「動物看護師さん自身のグリーフを癒す会」は、
自分自身のグリーフに目を向けることで、知らず知らずのうちに積み重なる心の負担を癒すための場を作ることが目的です。 患者さんの死と向き合う中で、日々皆様が抱えられている想いを、動物看護師同士で、分かち合う会です。
日頃の業務に追われ、自分の気持ちと向き合う余裕がない方。 また、責任感から、悲しまないようにと、無理やり自分の感情に逆らい、患者さんの死と向き合っている看護師さんもいらっしゃるのではと感じ、そんな看護師さんたちが、心の中に留めたままの想いを口に出せる場所の必要性を感じ、この会を企画しました。 仕事の中で辛かったことを聴いてもらいたい方、患者さんの死との向き合い方を見つけたい方、自分自身のグリーフケアの方法を見つけたい方に、ぜひ、ご参加いただきたいと思います。 |
・人数 6名 (3名以上で開催)
・場所
偶数月は新宿、渋谷周辺
奇数月はオンライン開催
(お申込み時のメールアドレスへご連絡いたします)
・日時 毎月第3月曜日 13時~15時
・対象者 動物看護師として働く方、働いていた方
・参加費 ¥1300
・お申し込み方法
a.n.vtlink@gmail.com 宛に、以下をコピーペーストしてご入力の上、ご送信ください
➀動物看護師のグリーフを癒す会参加希望
②参加月 ( )月 ※3か月先までご予約可能
③名前
④動物看護師歴
⑤参加動機
⑥ご連絡がつくメールアドレス
・会の内容
職業柄、日々飼い主さんと動物たちとの関わりの中で訪れている、看護師自身のグリーフ。
「看護師だから」と、悲しい気持ちを堪え、無理をして感情に蓋をしてはいませんか?
「動物看護師自身のグリーフを癒す会」は、
日々飼い主さんや動物たちとの関わりの中で、皆さんの抱えられている想いを、動物看護師同士で語り合う会です。
〈会の進め方〉
- 自己紹介
・呼んで欲しい名前
・何故この仕事についたのか ・仕事の中で嬉しかったこと、楽しかったことのエピソード
- 語り合いの時間
日々のお仕事の中で辛いこと、辛かったことなど、お話したいことだけをお話しください。 もちろん無理してお話しせず、聴くだけでも構いません。
例えば
・亡くなられた患者さんとの思い出話
・辛かったグリーフ体験
・患者さんや、飼い主さんとの関わりの中でうまくいかなかったこと など
-
お約束
・安心して語っていただけるよう、お話しくださった内容をご本人の許可なく外部へ発信することはありません。 この場で知り得た情報は、この場限りのことにしましょう。
・一人一人に個々の感じ方、想いがあります。 悲しみの比べ合いはせずに、お互いの言葉を受け止めましょう。
・批判やアドバイスではなく、労いや応援の言葉に変えて、メッセージを伝え合いましょう。
・参加者の皆様が安心してお話をしていただけるように、私がファシリテーターとなり、会を進めて参ります。
この場が、安心安全な空間となるように、皆様と一緒に会を作りたいと思います。
<主催>
動物看護師コミュニティVT-Link
仲地亜由美