仕事の中にやりがいを見つけ、自分らしく働くために、どのように現実と向き合っていくのか。
周りがアプローチしてくれることが良いのか?
自分で見つけることが必要なのか?
私は、どちらも大切だと思っています。
自らがやりたいこと、なりたい未来を考える。
そして与えられた環境を、自分の為にどう生かすか。
モチベーションに繋げたり、スキルを高めたり。
生かし方はそれぞれですが、
自分の為、
病院の為、
患者さんのための「3方向」にとって満足のいく結果に繋がると、素晴らしいなと思います!
そこで大切なことは、
相手の目から見える景色を、見ようとする努力。
1つの物事は、10人いれば10通りの見え方があります。
例えば、受け付けに立って飼い主さんの対応をしているときに、その対応を待ち合いに座っている飼い主さんからはどう見えているか?
もしかしたら印象が悪かったり、逆に良いことだとしてもそれに気づくことで、次からよりレベルの高い対応が出来るはずです。
3方向から見ることで様々な気付きにつなげ、人間関係や飼い主さんの対応、日々の業務に生かしていただきたいと思います!